Tuesday, January 28, 2014

Raghava KK: Shake up your story





この動画をお勧めする理由:私たちは皆偏見を持っていると思います。その大なり小なりに関わらず無意識のうちに染みついた偏見を持っています。それが時には人を悲しませたり、私たちが成長する機会を奪っています。もちろん私たちが気づかぬ間に。このような悲しいことが未来の子供たちに起きて欲しくありません。将来教員になりたいと考えている私にこの動画はそれを避けるための大きなアドバイスをくれました。


投稿者:Kosei




【この動画をおすすめする理由】
子どもたちは会話、絵本、テレビなどさまざまなものから多くの見方や考え方を吸収していきます。その過程においてわたしたちがもつある1面からの見方のみをを子どもに伝えてしまってはいないだろうか。幼い頃から様々な見方や考え方があることを伝えることで、差別や偏見もすくなるだろう。また異なる考え方の受容や共感的理解にもつながると思う。子どもたちの可能性を広げるためにも、教育に限らずあらゆる観点から物事を考えられるような機会を子どもたちに与えて行きたいと思った。この動画を見て私自身も新たな考え方を得ることができたと思う。


【印象的な英語表現】
And my argument [is] that the only way for us to teach creativity is by teaching children perspectives at the earliest stage. After all, children's books are manuals on parenting, so you better give them children's books that teach them perspectives.


【投稿者】 山口



【私がこの動画をお薦めする理由】

  人には、子どもの頃から多面的に、いろんな立場から物事を考える機会を与えることの大切さを教わりました。もちろん、自分で意識して偏見をなくしていこうとする力も大切ですが、それでもやはり自分の中で、見る視点は限定してしまうでしょう。だからこそ、周りからのサポートが必要なのです。話者は、アイパッドを使った絵本を通して、世間では偏見を持たれ易いものを常識のようにしようとしています。下手に言葉で「これはよくないんだよ」というのももしかしたら逆効果かもしれません。しかしこの方法だったら、自然に偏見がなくなるのではないかと私にも期待が生まれました。

 

【印象に残った英語表現】

You know, I'm making a very important argument. And my argument  that the only way for us to teach creativity is by teaching children perspectives at the earliest stage.

‘The only’と限定してあることでこの話者の意見への自信の強さが伺えます。本当に納得できる一文です。

 

【投稿者】うない

 


Dan Dennett: Cute, sexy, sweet, funny








[おすすめの理由]



チョコレートケーキは好きですか?どうしてですか?「甘いから」と答える方が多いと思います。しかし、「甘いから好き」というのは反対なのです。ブドウ糖を見ても、それがなぜ甘いのかわかりません。脳の仕組みを解明することで、分かるのです。つまり、始めに甘さがあって、それに合わせて人間が進化したのではなく、人間の進化の過程で、甘さというのが発見され、それを好むように私たちが進化したのです。このような進化の推論を紹介してくれます。

[印象に残った表現]

In the theory with which we have to deal,absolute ignorance is the artificer

[投稿者]

ラヴィ





[私がこの動画をお薦めする理由]

完全なる無知が完全なる知恵に代わって創造たる技をすべて達成することができる。
これがダーウィンの「推論の奇妙な逆転」の要点を表している。

という初期の批評家のフレーズを紹介するところから始まる。

ダーウィンの「推論の奇妙な逆転」とはどういうことなのか。

ぜひ動画を観て確かめてみてください。


なじみのない難しい題材だけど、身近な物事に例えて冗談を交えながら説明しているので、楽しみながら観ることができます。

画像を効果的に使ったプレゼンで、気づくと彼の話に引き込まれていました。



[印象に残った英語表現]
And what we’re doing is we’re using humor as a sort of neuroscientific probe by switching humor on and off, by turning the knob on a joke -- now it’s not funny ... oh, now it’s funnier ... now we’ll turn a little bit more ... now it’s not funny –

ユーモアと冗談を「スイッチ」や「つまみ」と表現しているのが面白いと思いました。

脳にとってのご褒美といえるこれらが、そう判断される脳の仕組みが伝わる文だと思います。


[投稿者]
えりりん

【私がこの動画をおすすめする理由】
 この動画で今まで考えていたことが綺麗に逆転します。そして納得します。赤ちゃんはかわいいから愛されるのではなく、赤ちゃんを愛するために脳が「かわいい」と思わせているのです。糖分は不可欠なエネルギーだから脳から“甘さ”を持たされ、好まれているのです。ならばどうでしょう。今、私たちが楽しいと思う学問が、本能的に我々に必要な情報なのかもしれませんよ。そう思えるような動画です。どうぞご覧ください。

【印象に残った表現】
But you have to think evolutionarily, you have to think, what hard job that has to be done -- it’s dirty work, somebody’s got to do it -- is so important to give us such a powerful, inbuilt reward for it when we succeed.

冗談のような文の中の一説ですがとても大切なことを言っていました。

【投稿者】

おじさんEX

Boyd Varty: What I learned from Nelson Mandela


【私この動画をお勧めする理由】
-ubuntu- これはアフリカで生まれた言葉で、意味は「あなたがいるから私がいる」つまり「人は他人によって生かされている」です。プレゼンターはアフリカで生まれ育ち、この言葉の価値を様々な人に教えられたといいます。ネルソンマンデラはもちろん、彼個人的には彼を身を挺してワニから救ってくれた1人の友人について話しています。彼は像の群れを観察するうちにその精神がいけるものすべてに通じていると確信します。この動画を見て改めて自分は多くの人に助けられていると同時に助けていると感じ、他人あっての自分の人生を大切に過ごしつつ、他人に尽くすことが人生の目標になりました。
P.S. この動画はマンデラ氏が亡くなった当日のスピーチで、彼はこのスピーチをマンデラ氏にささげるという思いで発表していました。彼の思いが伝わってきます。この動画好きです!)

【印象的な英語表現】
And while it's true that ubuntu is an African idea, what I see is the essence of that value being invented here.
これはボイド氏が最後にいう言葉ですが、「ubuntuはアフリカで生まれた考えであるがその価値の本質はここでも生まれているんだ。」いつなんどきでも人は人によって生かされている。彼がスピーチができるのだって観客がいて、場所を用意してくれた人など様々な人がいてくれたからです。

【動画URL


えんぺら

Leslie Morgan Steiner: Why domestic violence victims don't leave


【動画URL】
http://www.ted.com/talks/leslie_morgan_steiner_why_domestic_violence_victims_don_t_leave.html

【私がこの動画をお薦めする理由】

―なぜ彼女は男のもとにとどまるのか? 彼女を殴る男のもとに。

このTEDの話題は家庭内暴力です。実際にDVを受けていた自身の体験をもとに、プレゼンターがアメリカのDVについての実態について語り、上記の問いへの答えを導いていくとともに、DVの根絶を視聴者に投げかけています。
16歳から24歳までの女性が他の年代層の女性より3倍DV被害者になりやすいこと、年間500人以上の女性がDVにより亡くなっていること、1/3の女性が人生のどこかでDVにあっていること、DVはいきなり始まる訳ではなく段階があること、70%以上の確率でDV被害者の殺害がDV被害者がDVをする人との関係を終わらせようとした後に起きていること、DVは誰にでも起こりうるものであること。あなたは知っていましたか?
私はこのプレゼンでDVの捉え方が変わりました。Break the silence この言葉を忘れず、DVを受けている知人がいたら偏見を持たず、手を差し伸べたいと思いました。

【印象的な英語表現】
I had no idea I was falling into crazy love,that I was walking headfirst into a carefully laid physical, financial and psychological trap.
私は危険な恋をしていると思いませんでした。
慎重に計画された肉体的 金銭的 精神的な罠に私は頭から飛び込んでいったのです。

headfirst という言葉が頭から、という表現にぴったりだと感心したので。

【投稿者名】
しもちゃん

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【私がこの動画をお勧めする理由】

家庭内暴力を受けている被害者はなぜ逃げないのでしょうか。逃げたらいいのに、助けを求めたらいいのに、軽くそう思てしまうことはあると思います。しかし実際はそんなに単純なものではないのです。物理的、心理的に追い詰められた状態で受ける愛する人からの暴力が何を意味するのかは本当に被害者にしかわかりません。この動画では女性が主な被害者として話されていますが、男性も十分被害者になりうると思います。暴力は何も生まないこと、加害も被害も、それは本当の愛ではないということに気付いてほしい、そういった願いが自身の被害体験をもとに語られています。


【印象的な英語表現】

●I would have told you myself that I was the last person on Earth
 
who would stay with a man who beats me
「暴力をふるう男性と一緒にならない人間、自分ではそう信じていました。」

誰しもそう思っていますが、他人ごとではありません。

●I had no idea I was falling into crazy love,that I was walking headfirst into a carefully laid physical, financial and psychological trap.
「私は危険な恋をしていると思いませんでした。慎重に計画された肉体的 金銭的 精神的な罠に私は頭から飛び込んでいったのです。」

「crazy love」に「headfirst」で飛び込んでいったというワードチョイスが印象的でした。

Instead, I was a very strong woman in love with a deeply troubled man, and I was the only person on Earth who could help Conor face his demons.
代わりに とても強い 女性だと思っていました 多くの問題を 抱えた男を愛した女 そして地球上で私だけが 悪魔と立ち向かう彼を 助けられると思っていたのです

私の知り合いの友達にも被害者がいましたが、その人が言っていたのはまさにこれだったと思い出しました。

【投稿者】
ママ

Bill Davenhall: Your health depends on where you live




http://www.ted.com/talks/bill_davenhall_your_health_depends_on_where_you_live.html


<この動画を薦める理由>
 この動画は自分たちの健康を見つめる上で大切な環境について言及しています。健康と環境が関係していることはわかっていても、いざ健康を考えるときに環境を考慮することってあまりない気がします。ただ、改めて考えると目に見えない環境ってものすごく怖いなって感じました。皆さんも1度考えてみてください。


<印象的な表現>
In 2001 I got hit by a train. My train was a heart attack.


<おくせ>



【この動画をおすすめする理由】

 この動画は地理的環境の健康への影響について言及し、医学会への提案を提示する動画です。医者が患者の過去の生活環境、病気の症状などを知るためには何を質問すべきなのか。私達が普段考えてもみなかったその要因が、人間の健康を犯す原因になっている。あなたもこの動画を見て、自分の生活する環境が本当に安全か、考えてみてください。

【印象的な英語表現】

if I had this information, not to move to the ozone capital of the United States,
もしこのことを知っていたら アメリカのオゾン首都には 引っ越さなかったかもしれませんし、 ) 

capitalの使い方が面白いなと思いました。

【投稿者】
Geshy GaGa





【私がこの動画をお薦めする理由】
 私達が病院に行くとこれまでの病気歴や手術歴を医者に報告したり、カルテに残っていたりします。しかし、プレゼンターは医療に必要なのは環境、特に地理情報だと述べており、本人の経験もふまえいかに地理的な環境が健康に関連しているかを説明しています。私達が想像もしていなかったところに病気の原因があるのかもしれません。自分の健康と住んでいる環境について考えさせられる動画です。

【印象的な英語表現】
Well, by design, if I wanted to have a heart attack I'd been in the right places.

自分の住んでいた場所が心臓発作にもってこいの場所だったというのを上手く表現していると思いました。

【投稿者】
ちび




[私がこの動画をおすすめする理由]

遺伝や生活習慣以外に病気の原因として何があげられるでしょうか?病気に詳しくなければこれら2つ以外の原因はなかなか思いつかないかもしれません。ほとんどの人の場合、生まれてから死ぬまで同じ場所で暮らし続けることはなく、人生で何度か居住地が変わります。この動画を見た方はこの先、居住地の選択においてより慎重になるのではないでしょうか。



[印象的な英語表現]

They give us some sense of what's going to be our train wreck.

(これらは病の要因へのヒントを与えてくれます。)

病気を列車に例えているプレゼンターが発した機知に富んだ1文だと思います。



 [投稿者]

nke